「六平チヒロ」の概要【カグラバチ】
1話見たけどこれから面白くなっていきそう
#カグラバチ pic.twitter.com/KyyIF444K5— バルバトス (@barubatosu_00) September 24, 2023
六平チヒロ(ろくひらちひろ)は、本作の主人公です。普段はクールな態度を取っていますが、根は優しく面倒見がいい人物です。
3年ほど前まで国一の刀匠である父・六平国重(ろくひらくにしげ)に付き、父のような刀匠となることを夢見て日々修行に励んでいました。
しかし突如、妖術師集団・毘灼(ひしゃく)の襲撃を受けて国重は殺害され、保管されていた6本の妖刀も奪われてしまいます。
チヒロは妖刀「淵天(えんてん)」を振るい、父の敵を討って6本の妖刀を回収するために毘灼を追っています。
「六平チヒロ」の人間関係【カグラバチ】
六平国重(ろくひらくにしげ)
3年ほど前までチヒロは、父親・六平国重(ろくひらくにしげ)の面倒をみつつも、父と並ぶ刀匠となるために修行に励む幸せな日々を送っていました。
しかし、国重が殺害され6本の妖刀が奪われたことで、チヒロは毘灼を討とうとする復讐鬼となりました。
チヒロの顔の傷は綺麗に治そうと思えば治せるものですが、毎日この傷を見て新鮮な憎しみを思い出すためにあえて残しているといいます。
国重は、普段はゆるい言動と生活力のなさを見せる人物でした。しかし、刀には誰よりも真剣に向き合い、妖刀を生み出した事で15年前の斉廷戦争終結に大きく貢献した英雄です。チヒロはそんな国重をとても尊敬していました。
そして「刀を握るべきなのは、悪を滅し弱者を救う…信念のある者だ」「刀を作った先にある死に俺たちは無関係じゃない」という国重の言葉に強い影響を受けています。
この父から受け継いだ信念・責任から刀を振るう悪人を容赦なく斬り、妖刀が悪用されないように全て回収しようとしています。
柴(しば)
カグラバチみた!!
めっちゃ好み。
おとなしめの前半が後半の怒涛の展開への長いフリになっている構成がすごく斬新。
まるで映画みたい。
淡々とした日常が、壮絶なアクション
さらに際立たせる。
あと柴さんかっこいい。 pic.twitter.com/SKfAGzl1MM— ぽにょしか (@ponyosika_) September 17, 2023
柴(しば)は国重・薊(あざみ)の旧友です。チヒロと共に毘灼を追っている妖術師で、数年前まで神奈備(国に雇われた妖術師)でした。
双城は、神奈備の5人の精鋭よりも強いと判断しています。
常にゆるい態度を取っており、状況にそぐわない言動でチヒロを煩わせる事もあります。
戦闘ではチヒロが前面で戦い、柴が後方で情報収集や戦闘に巻き込まれた一般人の救出をするなど、様々なことでサポートをしています。
薊(あざみ)
階級が大佐以上の神奈備です。国重と柴の旧友で、チヒロとも以前から面識があったようです。
薊も双城から強者扱いされています。
常に物事を慎重に運ぼうとするため、そういった気質を柴に煙たがられています。
神奈備にとって淵天は国の脅威になるものですが、薊はチヒロの同情すべき事情を考慮して見逃してきました。
シャル
シャルは、妖刀・刳雲の所持者である双城厳一に狙われている少女です
チヒロは孤児である彼女の境遇に同情しており、妖刀を追う彼と利害が一致しているため行動を共にしていました。また、シャルは国重と似たようなボケをして、チヒロを呆れさせる場面が多いです。
双城の刺客が次々にチヒロとシャルに襲いかかり、ついに双城らに拉致されてしまいました。
ヒナオ
喫茶店ハルハルで、妖術師の斡旋をしている少女です。
チヒロのクールな言動が好きらしく、彼には柔らかい態度で接しています。
一方、声のでかいおっさんには態度が悪くなり、子供の言う事を真に受けてしまう幼さが残る人物です。
双城がハルハルを襲撃した際にシャルを連れて逃げていましたが斬られてしまい、現在生死不明です。
三つ編みの妖術師
チヒロが壊滅させた爻龍組(こうろうぐみ)の後ろ盾となっていた妖術師です。毘灼の一員であり、六平家を襲撃し国重が殺害した実行犯の内の一人です。
「妖刀・淵天(えんてん)」の概要・能力【カグラバチ】
国重が斉廷戦争終結後に長い年月をかけて作り上げた7本目の妖刀です。毘灼に襲われた際に国重が命に代えて護った刀で、現在はチヒロが所持しています。
鞘から刀を抜くと3匹の金魚が現れますが、これはチヒロと国重の幸せだった生活の象徴を具現化していると考えられます。
この金魚達には、それぞれに以下の能力があります。
涅(くろ)
カグラバチ、猩を発動したシーンもめちゃくちゃ好きだけど、個人的にはここのチヒロと刀と涅が連動してる感じがたまんないっスね〜。 pic.twitter.com/kDVKUkcOU7
— えす (@berry_2915T) October 9, 2023
涅(くろ)は黒い出目金の能力で、斬撃を飛ばすことができます。1話では、一撃で数十人の胴体を両断する威力を見せました。
猩(あか)
猩(あか)は、赤い金魚の能力です。
敵の妖術を吸収し、それを使用する事ができます。
4話では、ダルマの爆発する妖術「不落」がチヒロに放たれた際に吸収しており、その後「猩 不落」と言って不落を発動させダルマに直撃させています。
錦(にしき)
錦(にしき)は、3色の金魚の能力です。
一挙手一投足に高密度の玄力を乗せ、力と速度を飛躍的に高めることができます。
六平チヒロの強さ【カグラバチ】
柴が「ここまでやるようになった」と言っているので、斉廷戦争で戦った者から見ても強い部類に入ると思われます。
妖刀・刳雲(くれぐも)の所持者である双城も、結構評価している様子でした。しかも双城と戦った時、チヒロは連戦後で疲労困憊の状態でしたし。
ですが妖刀には本領というものがあるらしく、チヒロはその段階に達してはいないといいます。ヤクザとの戦い+ダルマ戦くらいの妖刀の使用回数で腕が相当疲労しているため、まだまだ成長途中です。
柴の言い方からすると、斉廷戦争での妖刀の使用者達は本領に達していたようですし。
強いことは強いが、上には上がいるといったところでしょう。
スポンサーリンク
こちらの記事も宜しくお願いします。



■メインカテゴリー | |
![]() 厳選記事 特にオススメの記事を厳選しています。 | |
アニメ・マンガ・ゲーム | |
オカルト | |
ライフハック | |
言葉 | |
その他まとめ・雑記 |
コメント