「七海健人(ななみけんと)・ナナミン」のプロフィール
#呪術廻戦 キャラクターファイル No.27
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) December 8, 2021
七海 建人
【1級呪術師】
【誕生日:7月3日】
【好きな食べ物:パン、アヒージョ】 pic.twitter.com/saz5TldGlR
■本名・名前 | □七海健人(ななみけんと) □愛称はナナミン(虎杖命名) |
■階級 | □一級術師 |
■術式 | □十劃呪法(とおかくじゅほう) □拡張術式・瓦落瓦落(がらがら) |
■領域展開 | |
■戦闘スタイル | □鉈の呪具や素手でパワフルな近接戦闘をして、術式で作った弱点を狙う。 |
■戦闘結果 | □成長する前の真人と長くやりあう。その後、力量差・相性の悪さを感じとり、拡張術式で地下道を崩して逃走。 □虎杖と共闘して真人と再戦。しかし拘束された時と領域に入れられた時に殺されかけて、虎杖に助けられる。 □ に攻撃されるも全て無効化。 を3発で気絶させる( は術式効果がなければ一発KOだった)。 □禪院直琵人・禪院真希と共闘し、特級呪霊・陀艮と戦う。1分間、領域の必中効果に耐え、駆けつけた伏黒を守る。しかし、陀艮の七海の評価は直琵人の半分以下だった。 |
■所属 | □呪術高専東京校 |
■外見・身長 | □身長は184cm前後 □髪は金髪の七三分け、服装はスーツ、個性的な眼鏡を付けている □細面の神経質そうな顔つき |
■性格 | □冷静な態度を崩さないが、実際は仲間思いで情が厚い。 |
■年齢 ■生年月日 | □27歳(初登場時)。享年28歳。 □7月3日 |
■高専へ入学した経緯 | □スカウト |
■好きな食べ物 | □パン。アヒージョ。 |
■嫌いな食べ物 | □平麺 |
■趣味・好きなこと | □酒、自炊 |
■ストレスになること | □残業 |
■出身地 | □ |
■声優 | □ |
■備考 | □母方の祖父がデンマーク人。 |
七海 建人。
— ソメヤド (@iPad63080870) June 22, 2019
脱サラ呪術師。彼の術式好きです。 pic.twitter.com/YNAjF7fQSA
七海健人(ナナミン)の人格・人間関係、かっこいいと慕う同期・後輩、セリフ・名言
呪術廻戦は、七海さんが一番好き! pic.twitter.com/jQF5KE0XHV
— 小石 (@koisi_anime) September 17, 2021
冷静・合理的な見方ができて、強い自制心・責任感を持つ人物です。本人も「事実に即して己を律する」という信条を口にしています。五條悟には「しっかりしてんだよね」、伊地知には「大人オブ大人」と評されるなど、人格者として周囲に認められています。
七海を特に慕っているのは二級術師の猪野琢真(いのたくま)で、彼は既に準一級術師並の能力があるにも拘わらず、七海の推薦なしでは昇級しないと決めるほど尊敬しています。
五条悟がきれいな目を見せたあたりから見てなかった呪術廻戦をまた最初から見直しています、女の子がほんとに皆かっこいいですよね、私の推しは七海健人 pic.twitter.com/yISTSLqr2G
— 午後555 (@z69g8llD3cSF0Ez) January 25, 2023
虎杖には「私は大人で、子供である君を守る義務がある」と言って、大人として強い責任感を持って接しており、時には人殺しをさせないように危険な呪霊から遠ざけ、時には「正しい死」について悩む虎杖を気遣いながら後押ししていました。
当初は虎杖を術師として認めていませんでした。ですが、「他人の為に怒れる子」と徐々に評価を高めていき、真人戦後には「虎杖君はもう呪術師なんですから」と一人前と認めています。
また、七海は「(五条悟を)信用しているし、信頼している。でも尊敬はしていない」と発言しています。一方、五条からは匿ってい」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」た虎杖を預けられるなど信頼されています。
そっけない態度や厳しい発言から一見冷淡な人物にも見えますが、情に薄い訳ではなく「呪霊の被害者を慰める」「仲間が傷つけられたら激怒し、闘志を剥き出しにする」など、内に深い優しさを秘めた人物です。
七海健人(ナナミン)の過去・術師になった背景、同期の高専生の死、セリフ・名言
七海は、高専生の時に親友・灰原雄が任務中に死に、先輩・夏油傑が一般人100余名を殺害して呪詛師となるという悲惨な経験をしています。更に、呪術師は他人のために死ぬ覚悟を仲間に強要しなければいけないので、「呪術師はクソ」と言い切るようになりました。
彼は呪術師でいることに嫌気が差し、一度は呪術師の世界から逃げて、5年ほど証券会社に勤めていました。しかし、一般企業に移っても長時間労働と詐欺のような業務内容に追われる「やり甲斐・生き甲斐」のない日々を送ることになります。
呪術、七海最推しで行きます。まじで pic.twitter.com/i9n8J4MTvZ
— mandom (@mandomofthedead) October 6, 2018
そうしてブラック労働に疲弊しきっていたある日、いきつけのパン屋の店員に呪霊が憑いていたので何となしに祓いました。すると思いの外感謝され、自身が「やり甲斐・生き甲斐」を欲していたことに気づき、再び呪術師となったのです。
ただ虎杖に対しては、「労働も呪術師もクソだが、同じクソならより適正がある方を選んだ」と本心を隠す言い方をしています。
七海健人(ナナミン)の死亡・死因
七海は渋谷事変の際に、特級呪霊・陀艮(だごん)との戦いで左目を失い、更に強い特級呪霊・漏瑚(じょうご)に焼かれて半身がただれる重症を負いました。
それでも自分の人生を反芻しながら改造人間を倒し続けていたところ、特級呪霊・真人(まひと)と遭遇してしまいます。しかし、既に抵抗する力は残っておらず、駆けつけた虎杖の前で無為転変により体が粉砕される最後を遂げました。
七海は死の間際、灰原雄の幻覚か幽霊が虎杖の方を指差す姿を見ています。その直後、「駄目だ灰原」「それは彼にとって呪いになる」と思いますが、結局「後は頼みます」と言い残して死亡するのでした。
七海健人(ナナミン)の術式
七海建人の術式って直死の魔眼ですか?#呪術廻戦 pic.twitter.com/aU8ZK3KiGm
— suke (@Evo_Suke) November 29, 2020
十劃呪法(とおかくじゅほう)
七海のチート術式が出てしまうのか... #呪術廻戦 pic.twitter.com/12NhOraUQP
— 消されたみゃーもり邸 (@mid_night___) November 24, 2020
七海健人の生得術式は、十劃呪法(とおかくじゅほう)です。この術式の性能は「対象の長さを10で線分した際に、7:3の分割点に弱点を作る」というものです。対象の全長以外にも頭や足のなどの一部分を指定する事ができます。また、人や呪霊だけでなく、物にも効果を発揮します。
弱点に攻撃が当たれば、格上の相手にもそれなりにダメージが通ります。ただし、体の形状を目まぐるしく変化させる真人とは相性が悪く、弱点をつくことが困難でした。
拡張術式・瓦落瓦落(がらがら)
破壊した対象に呪力を篭め、広範囲を攻撃できる拡張術式です。作中では、地下道を崩壊させ、その瓦礫に呪力を篭めて特級呪霊・真人を埋もれさせていました。しかも、離れた場所に震度2の揺れと感じさせるほどの威力を出しています。
ですが、自身も巻き込まれる危険性があり、壊すのに丁度いい建物が都合よくあるとは限らないので、環境を選ぶという難点があります。
七海健人(ナナミン)の強さ、能力と他の術師との比較
七海の戦闘能力
戦いとは無縁そうな出で立ちとは裏腹に、拳でコンクリを大破させたり鉈の呪具で敵を瞬時に両断するなど豪快な戦いをします。防御力もかなりのもので、重面春太(しげもはるた)には「人を蹴った気がしない」とまで言われていました。
また、黒閃経験者なので呪力の核心に一歩近づいており、黒閃の連続発生記録(4回)を持っています(虎杖とタイ)。運もあったとはいえ、打撃のセンスは相当高いと考えられます。
七海は普段、自身で決めた時間内の呪力を80%から90%に制限していて、時間外になると110%から120%の呪力が出せるようにしています。作者によると、この縛りを破った場合は呪力が101%などになるそうです。
しかし、領域展開・簡易領域は習得していないので、相手に領域展開を使われるとかなり旗色が悪くなるでしょう。
他の術師との比較
伏黒の「特級呪霊を倒せる一級術師はいるにはいる」という発言内容から、下位の特級呪霊でも倒せる一級術師はごく一部だと考えられます。
同じ一級の東堂は、百鬼夜行の際に特級を倒していると明言されており、一部の方に入ります。一方で七海にそういった情報はありません。それに、東堂は七海と違って簡易領域を習得しているので、術式の応用性も含めて幅広い敵と渡り合えます。
冥冥も簡易領域が使えないようですが、五条悟以外防げないという「ゴッドバード」が使えます。十劃呪法(とおかくじゅほう)も優れた術式です。しかし、他の一級術師の術式の方が有用性が高そうです(特に直琵人・直哉・東堂)。
また、陀艮は特別一級術師・禪院直琵人(ぜんいんなおびと)と七海に対する力の振り分けを7:3にしていました。この比率だけで判断すると、七海は直琵人の半分以下の実力という事になります。
以上のことを踏まえて、七海は一級術師の中では真ん中くらいから最下位の間に位置するのではないかと考えています。今のところ、他の一級より優れている情報はありません。まぁ、5年のブランクが大きく影響しているんでしょうね。
七海健人(ナナミン)の声優は、津田健次郎(つだけんじろう)さん
■出身地 | □大阪府。 |
■生年月日 | □1971年6月11日。 |
■身長 | □170cm。 |
■血液型 | □O型。 |
アニメで七海健人を務めているのは、声優の津田健次郎(つだけんじろう)さんです。
アニメだけでなく、海外の実写映画・ドラマの吹き替えやナレーション、コマーシャルに舞台など幅広く活躍しています。
男性美が漂うダンディな低音が魅力的で、『遊☆戯☆王』の海馬頼人、『ゴールデンカムイ』の尾形百之助、『テニスの王子様』の乾貞治など多くの人気キャラを演じてます。
スポンサーリンク
こちらの記事も宜しくお願いします。



■メインカテゴリー | |
![]() 厳選記事 特にオススメの記事を厳選しています。 | |
アニメ・マンガ・ゲーム | |
オカルト | |
ライフハック | |
言葉 | |
その他まとめ・雑記 |
コメント