呪術廻戦の「伏黒甚璽(パパ黒)」の基本情報・活躍・強さ

アニメ・マンガ・ゲーム
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

伏黒甚璽(ふしぐろとうじ)の声優・身長・年齢・読み方等のプロフィール

■本名・名前

伏黒甚璽(ふしぐろとうじ)

□愛称・異名は、パパ黒、術師殺し、天与の暴君

■外見・身長

□身長は188〜190cm程度(推定)

□整った顔立ち

□引き締まった筋肉質の体つき。息子の恵と顔立ちが瓜二つ。荒事の依頼をこなす時は、黒のTシャツとカンフーパンツを着ている

■性格□ろくでなし。ダーティ

■年齢

■生年月日

□30歳前後(推定)。

□12月31日

■好きな食べ物

□肉。モツ

■嫌いな食べ物□酒(酔えないため)
■趣味・好きなこと□ギャンブル
■ストレスになること□禪院家
■声優□子安武人
■備考

□甚璽は、禪院家の前当主の『禪院直琵人』の弟の息子で、禪院真希・禪院真依は従姉妹だが面識はない

□右の口元の傷は、幼い頃に呪霊の群れに放り込まれたことでついた

□ヒモなので、女性には態度が多少柔らかくなる

□術式の開示で効果が高まるように、天与呪縛も内容の説明をすれば更に効果を高めることが可能

□策略を駆使して相手を追い込む狡猾さや、通常は条件や状況が悪化した場合に即座に撤退ができる判断力も持っている

伏黒甚璽(ふしぐろとうじ)の概要

「伏黒甚璽」は、伏黒恵の実父であり禪院家の生まれ

「伏黒甚璽(ふしぐろとうじ)」は、メインキャラクターである「伏黒恵(ふしぐろめぐみ)」の実父です。

呪術界の御三家の一つ禪院家の生まれですが、婿入りをしたため姓が「禪院」から「伏黒」に変わっています。

呪力が全くない甚璽は、術式や呪力を病的に重んじる禪院家で虐待されながら育てられました。

「伏黒甚璽」の人柄、恵や嫁との関係、荒れた経緯

普段は気だるい態度で過ごす、周囲にだらしない印象を与える人物です。

しかし裏の仕事をこなしている時には雰囲気が一変し、ターゲットが非戦闘員の女子中学生であっても躊躇なく殺す非情さを見せます。自分の子供を金のために売り飛ばしてもおり、自分がつけた恵という名前も忘れていました。

禪院家で幼少期に酷い扱いをされ、グレてた甚璽は実家を出奔しています。恵の母親と暮らしていた時期は丸くなっていましたが、恵を産んだ直後に彼女が亡くなるとまた荒れてしまいました。

恵が小1の時、津美紀の母親と共に蒸発していて、術式を持っていた恵を禪院家に売ることで蒸発資金を手に入れました。それ以降は、「裏稼業で荒稼ぎをした金を博打・豪遊で一気に散財して無一文になり、ヒモとなって女の家を転々とする」という事を繰り返す生活を送っていたようです。作者は「リターンのあるヒモ」「プロのヒモ」と説明しています。

ただ、ろくでなしである一方で、術式があれば恵は禪院家でも幾分ましな扱いを受けるだろうという配慮があり、戦っている相手が自分の子供だと分かると自死を選ぶなど、子供や妻への愛情があったことも描かれています。

「伏黒甚璽」は懐玉編で死亡。渋谷事変で復活したが自害している

「伏黒甚璽」は、本編(2018年)の12年前の話である「懐玉編」で既に死亡しています。甚璽は、当時高専生だった五条悟(ごじょうさとる)夏油傑(げとうすぐる)と対決しそれぞれに一度は勝利したものの、復活・覚醒した五条悟の虚式・茈(むらさき)で半身を失い敗死しました。

その後、「渋谷事変」にてオガミ婆の降霊術で一時的に復活するも、戦っている相手が息子の恵だと気づき自害しています。

作者はファンブックで、「あの甚璽(復活した甚璽)は、甚璽の情報を持った何かでしかないと思っている」と答えています。

「伏黒甚璽」は、天与呪縛のフィジカルギフテッドで規格外の肉体を持つ

伏黒甚璽は、天与呪縛によって呪力が完全に0の状態で生まれ、その縛りによって作中でも準トップクラスの身体能力を発揮しています。

呪力を完全に捨てることで逆に呪いへの耐性も得ていて、呪霊を五感で認識することも可能です。五感も非常に優れていて、普通の人間には感じ取れない足跡や匂いで追跡することすらできます。

呪力0であるため術師に呪力で探知されずに済み、呪力で感知する結界は素通りできる上、気配を消して人に接近する技術も人間離れしています。

しかも、領域展開の必中効果の対象にならず、自分の意思で入らなければ領域に閉じ込める事ができません。

ただし呪力がないので、呪具を使わずに呪霊を祓うことは不可能です。

「伏黒甚璽」は、星漿体(せいしょうたい)の暗殺に成功してしまう

偽夏油(羂索)はこれまでに二度ほど天元と星漿体(せいしょうたい)の同化を阻止しようとしましたが、二度とも失敗しています。二度目は星漿体と六眼を受け継いだ赤子を全て生後1月以内に殺すという徹底ぶりでした。しかし、同化当日にその2人が揃って現れたため目的を遂げられませんでした。

これは、天元と星漿体(せいしょうたい)と六眼の術師が因果で繋がっているために起こった事でした。ですが、完全に呪力から脱却したため因果の外に出た甚璽は、同化当日に星漿体・天内理子(あまないりこ)の暗殺に成功してしまいます。

その結果、天元は同化に失敗して望まぬ進化をしてしまい、呪霊に近い存在となりました。

禪院真希(ぜんいんまき)は、「伏黒甚璽」と同じ完全な呪力0となった

禪院真希(ぜんいんまき)も天与呪縛で呪力が抑えられ術式を持っていないので、甚璽のように禪院家で酷い扱いをされてきました。

ただ、真希は天与呪縛で呪力を抑えられていますが、完全に0ではなく一般人程度持っており、眼鏡の呪具を使わなければ呪霊を視認することはできませんでした。しかし、真希は、呪術的に同一人物とみなされる双子の禪院真衣が死亡したことで、伏黒甚璽と同じ状態になっています

呪力が完全に0となった登場人物は、今のところ伏黒甚璽と禪院真希だけです。

「伏黒甚璽」の所持していた呪霊・呪具

「伏黒甚璽」の所持していた武器庫呪霊

伏黒甚璽は、多くの呪具・武器を呑み込んで格納できる3級呪霊を手懐けていました。この武器庫呪霊は自分の体の殆どを呑み込むことができ、そうすることで人が呑み込めるサイズまで小さくなれます。

呪力のある呪具を身に付けたり武器庫呪霊をそのまま連れいていくと、呪力0で結界や敵に呪力感知されないメリットが消えてしまいます。ですから、複数の呪具を呑み混んだ武器庫呪霊を甚璽が呑み込むことで(内蔵も強化されているため可能)、呪霊や呪具の呪力を感知されないようにしています。

戦闘時、武器庫呪霊は体に巻き付けており、様々な武器を必要な時にだけ取り出して使っています。武器以外にも天内の遺体を呑み込ませて運んでもいました。また、蝿頭(ようとう)を大量に格納し、一気に放出することでチャフや目眩ましとして使うことも可能です。

夏油は呪霊操術で武器庫呪霊を瞬時に取り込もうとしましたが、甚璽と主従関係が成立していたため失敗しました。この呪霊は、甚璽の死後に夏油が所有しています。

特級呪具「釈魂刀(しゃくこんとう)」

「釈魂刀(しゃくこんとう)」は、全てのものの硬度を無視して、魂に直接ダメージを与えられる刀です。ただ、この効果を完全に発揮するためには、無生物の魂すら観測する目が必要だといいます。

売れば5億円もの売値になるといい、真依が自分の命と引き換えに作ったレプリカを真希が所有しています。

特級呪具「天逆鉾(あまのさかほこ)」

「天逆鉾(あまのさかほこ)」は、刀身に触れることで、発動した術式を強制的に解除できる二又の短刀です。タイミングを合わせれば術式の遠距離攻撃を消滅させることも可能です。

五条悟が海外に持ち出し、封印したか破壊したといいます。

甚璽は下記「万里ノ鎖」と連結することでリーチを伸ばしていました。

特級呪具「万里ノ鎖(ばんりのくさり)」

「万里ノ鎖(ばんりのくさり)」は、片方の末端を相手に観測されなければ、際限なく伸ばすことができる鎖です。甚璽は片方の端を上記呪霊に呑み込ませることで観測不可能にして、難点をなくして使用していました。

特級呪具「游雲(ゆううん)」

特級呪具の中で術式効果がないのは三節棍の「游雲(ゆううん)」だけですが、扱う者の膂力次第では圧倒的な威力が出せます。

甚璽は、2つの末端をぶつけて釘のように尖らせ、突いた時の威力を高めていました。

游雲は元々甚璽が武器庫呪霊に保管していたのを、後に夏油が武器庫呪霊ごと所有しています。夏油の死亡後は、回収した五条の計らいで真希が使用できるようにしていました。渋谷事変では、甚璽が真希から力づくで取り上げて、陀艮を祓う際に上記の尖らせる破損をさせています。

「伏黒甚璽」の活躍

懐玉編の活躍

1.天内理子の暗殺依頼を受ける

盤星教・時の器の会が星漿体である「天内理子(あまないりこ)」の暗殺を、『術師殺し』『天与の暴君』の異名を持つ伏黒甚璽に依頼する。

天内の護衛任務には、当時高専二年生だった五条悟と夏油傑がついていた。

2.天内の護衛の五条悟と夏油傑に勝利

甚璽は、唯一背後に立った自分を気取ったことがある五条悟を危険視し、闇サイトの賞金に釣られた呪詛師達に天内達を襲わせ続け、五条・夏油を消耗させる。そうして五条は2日間寝ずに術式を発動させ続け、精神力・体力共に大きく削られた。

甚璽は賞金が解かれ五条が最も油断した瞬間に不意をついて襲撃する。天逆鉾で五条の術式「無化限呪術(むかげんじゅじゅつ)」を使用不能にし、五条を一時戦闘不能にする。

その後、自身の特異体質で高専の結界を素通りし、夏油も倒す(呪霊操術持ちは、死後何が起こるか分からないという理由で殺害せず)。

3.覚醒した五条悟に敗北する

天内の遺体を盤星教本部に運んで依頼を完了させ、本部から立ち去ろうとした甚璽に五条悟が立ちふさがる。

五条は今際の際で反転術式を会得し、損傷していた体を再生させていた。反転術式を会得したことで、術式反転「赫(あか)」虚式「茈(むらさき)」も使用可能になり、甚璽は後者で殺害される。

いつもの甚璽なら逃げ出す場面だったが、「否定したくなった。捩じ伏せてみたくなった」「俺を否定した禪院家 呪術界の頂点を」と自尊心を捨てきれなかったことが、間接的な敗北の理由となった。

4.息子の恵が禪院家に売られると伝える

事切れる寸前、甚璽は五条に「2、3年もしたら俺の子供が禪院家に売られる。好きにしろ」と伝え恵を託している。

この言葉を受けて五条は伏黒恵の元を訪れる。そして、五条の取り計らいで恵は禪院家に売られずに済み、伏黒恵として呪術高専に入学することになった。

渋谷事変での活躍

1.渋谷事変で降霊術によって復活

2018年10月31日、オガミ婆は降霊術で霊媒の孫に「禪院甚璽の肉体の情報」を降ろし、甚璽の肉体を手に入れる。

甚璽となった孫は2級術師・猪野をいともたやすく戦闘不能にする。この時点では孫に肉体の支配権があり、「甚璽の魂の情報」は降ろしていないため甚璽の人格は一切反映されていなかった。

しかし、すぐに孫の魂が甚璽の肉体に敗北するというイレギュラーな事態が起こり、甚璽の人格が反映されて復活を果たした。

2.降霊術のバグで、強者を襲う殺戮人形と化す

本来、降霊術は器の呪力が無くなると同時に終わるのだが、甚璽の肉体は呪力を全く使わないので降霊術が終了する契機を失った。

そのため甚璽はオガミ婆を殴殺後に、本能のまま強者を襲い続ける殺戮人形と化した。以後、恵と戦うまで暴走状態が続く。

3.特級呪霊・陀艮を祓う

息子の恵が脱出用に作った穴から陀艮の領域内に侵入し、真希から奪った呪具・游雲で陀艮を一方的に打ちのめす。

直琵人の援護があったとはいえ、特級呪霊である陀艮を優勢のまま祓ってしまう。

4.襲いかかった相手が息子と気づいて、「よかったな」と言い残し自害する

甚璽はその場にいた中で最も強い恵に襲いかかり圧倒するが、相手が息子であることに気づいて名前を尋ねる。

恵が「伏黒」との名乗るのを聞いて、禪院家に売られなかったことを知り安堵する。そして、「禪院じゃねぇのか」「よかったな」と言い残し自害した。

「伏黒甚璽」の強さ

徒手空拳でも2級術師を事もなげに制圧できるほど強いですが、様々な効果を持つ呪具(特級呪具を多く所有)を使いこなし、場合によっては拳銃などの一般の武器も使用します。

「今の禪院家が在あるのは甚璽さんの気まぐれだ!!」と禪院家最強の術師集団「炳」の蘭太が言っているため、1級術師や準1級術師が複数いる禪院家の全術師を敵に回しても一人で皆殺しにできるくらい強いです。実際、呪力が完全に0になっても甚璽にはまだ劣っており、手傷を負っていた真希でも禪院家を壊滅させていました。

真希は198話のナレーションで「早くも禪院甚璽に並ぶ鬼人が完成する」と書かれていますが、経験値や所有していた呪具の数の差を考えると、まだ甚璽の方が上と考えていいでしょう。

甚璽の肉体強度は異常なほど高く、覚醒した五条悟の「赫」を受けて100mくらい吹っ飛ばされても骨折すらしませんでした。スピードも尋常ではなく、伏黒恵は「下手すれば指3本の宿儺より速い」と判断しています。覚醒前とはいえ、六眼を持った五条悟ですら動きをまともに捉えられませんでした。

領域の必中効果の対象にならず、自分で領域に入らないければ閉じ込められることもないため、陀艮も游雲と天逆鉾・万里の鎖(相手が飛んだ時用)があれば一人で屠れた可能性が高いです。

陀艮から上の術師・呪霊との勝敗は分かりません。ですが、指3本の宿儺より速くて五条の「赫」をくらっても骨折すらしない奴が、釈魂刀と天逆鉾を振り回して突っ込んでくる訳です。特級クラスの術師・呪霊からしても相当な脅威であることは間違いないでしょう。

しかも、直哉のように領域の必中攻撃が当たらない事を知らない者が殆です。ですから、相手が領域展開をしたらサッと外に出て呪力切れを待ち、領域が解かれて生得術式が焼き切れた状態となった相手に襲いかかるなんてことも出来るはずです。

スポンサーリンク

こちらの記事も宜しくお願いします。

心霊・怖い話ランキング100【洒落怖・長編・中編・短編】
心霊系や非心霊系など幅広いジャンルの怖い話ランキング100をまとめてみました。全ての長編・中編・短編の中から厳選しています。
笑える2chスレまとめ【面白いコピペ・短編〜長編、伝説・爆笑】
コピペ・短編から長編まで、笑える2chのスレまとめを紹介していきます。知っている全ての面白い話の中から厳選してみました。
ワイプなしのテレビ番組を配信してほしい
「ワイプを削除したテレビ番組をネット配信して欲しい」という思いを記事にしてみました。
■呪術廻戦カテゴリーの人気記事
呪術廻戦の強さランキング2023【最新強さ議論まとめ】
呪術廻戦の強さ議論でよく話題になる乙骨やミゲルなど、50の術師・呪霊・呪物をランキングにしてみました。この記事には2022年の最新話までのネタバレが多分にあります。
呪術廻戦の宿儺はなぜ叩かれるのか【凡夫、魔虚羅、伏黒】
呪術廻戦の宿儺がなぜ急に叩かれるようになったのかについて記事にしてみました。
乙骨憂太強すぎない?【現在の強さに関する情報をまとめてみた】
「狗巻棘」が話すおにぎりの具の意味一覧【種類・なぜ梅はない?】
四つ巴らしいけど石流龍だけ強すぎない?【呪術廻戦・仙台結界】
呪術廻戦の夏油は真人の無為転変で復活する?【本物に戻る可能性】
呪術廻戦の身長、誕生日、名前の読み方を順番に一覧表にまとめてみた
■呪術廻戦のキャラクター解説記事
五条悟乙骨憂太
鹿紫雲一伏黒甚爾
東堂葵七海健人
偽夏油ミゲル
狗巻棘三輪霞
シャルル・ベルナール
■メインカテゴリー
厳選記事
特にオススメの記事を厳選しています。
アニメ・マンガ・ゲーム
オカルト
ライフハック
言葉
その他まとめ・雑記

コメント

タイトルとURLをコピーしました