
「噛んで含めるように(かんでふくめるように)」の誤用・意味
本来の言い方
○ 噛んで含めるように(かんでふくめるように)
誤った言い方
× 噛んで含むように(かんでふくむように)
□ 「噛んで含めるように」の意味…相手がよく分かるように、丁寧に言い聞かせる。
本来の言い方が「噛んで含めるように」なので、「噛んで含むように」という使い方は誤用です。
「噛んで含める」の元々の意味は、「子供が消化しやすいように、親が食べ物をしっかり噛んで口の中に入れてやる」です。そこから「相手がよく分かるように、丁寧に言い聞かせる」という意味で用いられるようになりました。
文化庁が平成20年度に実施した国語に関する世論調査では、正しい言い方「噛んで含めるように」を選んだ人の割合が43.6%、誤った言い方「噛んで含むように」を選んだ人の割合が39.7%でした。
「噛んで含めるように」を使った例文
○ 社長は、挑戦することの大切さを噛んで含めるように諭した。
○ 自転車での逆送の危険性を、子供たちに噛んで含めるように教えるべきだ。
○ 勉強しなさいと噛んで含めるように言っても、全然やる気を起こさないから本当に困っている。
○ この機械の操作法をしっかりと理解して欲しかったのだろう。噛んで含めるような説明だった。
「噛んで含めるように」のまとめ
まとめ
◼ 言い方・意味
○ 本来の言い方…「噛んで含めるように(かんでふくめるように)」
× 誤った言い方…「噛んで含むように(かんでふくむように)」
□ 「噛んで含めるように」の意味…相手がよく分かるように、丁寧に言い聞かせる。
www.toshikoro.com
www.toshikoro.com
www.toshikoro.com