「発覚(はっかく)」「判明(はんめい)」「発見(はっけん)」の意味・使い方
○ 隠していた罪悪・陰謀などが明るみに出ること
×はっきり明らかになること
○はっきり明らかになること
○それまで人に知られていなかったものを見つけること。分からなかった存在を見つけだすこと。
「発覚(はっかく)」は、隠していた悪事が露見した時に使う言葉です。ですから、単に明らかになったという意味で「発覚」を使うのは誤用であり、「妊娠が発覚」「恋愛が発覚」などの言葉を使うのは失礼にあたります。
単に明らかになったと伝えたい場合には、「判明した」「分かった」という言葉を使ってください。
また、隠された罪悪・陰謀などを他人が知った時に使う言葉ですから、自分から報告したい時に「発覚」を使うのも間違いです。例えば、「病院で検査を受けたら、私が妊娠していた事が発覚しました」という発言は、隠していない事と罪悪・陰謀ではない事の2つの意味で間違っています。
「発覚(隠している悪事が明るみに出るの意)」と、「発見(人に知られていなかったものを見つけるの意)」も全く別の意味の言葉なので、使い方に気をつけましょう。
「不具合を発見した」は「不具合を見つけた」と捉えられますが、「不具合が発覚した」は「隠していた不具合が明るみにでた」と受け取られかねません。
「発覚」「判明」「発見」を適切に使い分けて誤解されないように注意して下さい。
「発覚」を使った例文
○横領していた事が発覚したため、親しかった同僚が逮捕された。
○最近、夫が妙な態度を取るので問いつめたら浮気が発覚した
×先日発売された週刊誌で、人気アイドルと一般人女性との熱愛が発覚した
×体調が悪いので医師に診察してもらったら、大病を患っていることが発覚した。
「発覚」「判明」「発見」の類義語
露見…隠していたことが表に現れる
露呈…隠れているもの・内にあるものが表面に現れ出る
ばれる…秘密や隠し事が表沙汰になる
暴く・白日のもとに晒す・明るみに出す・すっぱ抜く・表沙汰・ベールがはがされる・露わになる・リークする
分かる…判明する
現す…今まで見えなかったものを表に出して示す
明らかになる…はっきりとしていて疑いなく確かなさま
はっきりする・浮き彫りになる
見つける…見出す。発見する。
見出だす(みいだす)…見つけだす。発見する。
まとめ
・「発覚(はっかく)」の正しい意味は、「隠していた罪悪や陰謀などが明るみに出ること」
・「発覚」を単に「はっきり明らかになること」の意味で使うのは誤用
・「判明(はんめい)」が「はっきり明らかになること」の意味の言葉
・「発見(はっけん)」の意味は「それまで人に知られていなかったものを見つけること。分からなかった存在を見つけだすこと」
・「発覚」「判明」「発見」を混同しないように注意する
こちらの記事も宜しくお願いします。



コメント